花塚
東京都日野市高幡733(高幡不動尊)
ガーデニングブームだそうだ。ガーデン(庭)がない家も、ベランダに鉢植を並べたり、ジャスミンやノウゼンカズラを柱や塀にはわせたりして家を飾っている。
ちょっと手を抜くと草ぼうぼうの荒れ庭になったり、花の終ったあとの姿が悲しかったりするので、(自分では活けないけれど)わたしは生け花の方が好きだ。その花の最高の一瞬を切取って、最高の状態にアレンジしてみせる。女性がドレスや装身具で身を飾るように、花卉やちょっとした小物で更にその美しさが引立てられていく。
とはいえ、剪刀で切られ、命の盛りに捨てられる花はかわいそうだ。
高幡不動尊には、昭和52年(1977)に大多摩生花商組合連合会が建てた花塚の碑があり、毎年11月23日に花供養が行われている。
(2011/11/28追記)
紅葉狩りに行くと、花供養の飾り付けがまだ残っていた。この時期の境内は華やかな雰囲気が漂っていて心地良い。