お舘山と姥石
宮城県伊具郡丸森町
百々山公園から丸森橋を見下ろすと、その西側にこんもりとした小山が見えた。なんともいわくありげな山なのだが地図には名前がない。気になっていたら、橋から丸森駅へ帰る途中、真龍院というお寺の前の案内板に「お舘山」という名前を見つけた。
「ここから西に200メートル」とあるからあの山に違いないと思いきや、丸森町のHPなどによると、お舘山は町の東にある金山城址のことだという。
地名で言うと、例の山の周辺は「舘矢間(たてやま)」、城址があるのは「金山」。ということは、件の山をお舘山という方が有力な気もするが…。
ネットで検索してみると長崎や郡山などほかの地域にも「御舘山」がたくさん見つかった。館(城)のある山としてどこにでもある一般名詞に近い名前なのかもしれない。つまり、丸森にはお舘山が二つあってもいい…のかな。
その案内板には「姥石(うばいし)」のことも書いてあった。丸森橋の袂の神社に半分土に埋もれた大きな石があり、その前に立つ標柱にも「この姥石(おばいし)は…」とあったが、どちらの説明にも丸森橋の橋脚になったとあるからこの石ではなさそうだ。橋の下を覗くと、橋脚の下に半分顔を出した大岩が見えた。
いろいろな情報が入り混じって、なんとも釈然としない丸森名所たちなのだった。