2020年4月15日(水)

輪 行

小田急線

輪行はしない主義でした。

自転車をばらしたり組み立てたりするのが面倒なので、あくまでも自宅発着で行ける範囲に限って自転車散歩を楽しんできたのですが、震災のあと、どうしても東北に行きたくなって輪行にトライすることになりました。

常磐線

以来、年に数回遠出をしています。

輪行で煩わしいのは、解体・組み立てもさることながら、電車に乗ったときの置き場です。先頭車両の運転席の後ろが良いと言われることがありますが、鉄道ファンが群がっていることが多いのであまりお勧めではありません。新幹線なら車両の一番後ろの座席の後ろにいれたいところですが、大きなスーツケースやベビーカーの人と取り合いになるので苦労します(※)。

そもそも混雑した通勤電車などには載せられません。

新幹線や船など、どうしても乗らなければいけない区間だけ輪行して前後は自走するとか、片道だけ輪行にするとか、空ている普通列車の車いす用スペースを利用するとか、いろいろ工夫して楽な方法を探しています。

面倒なこともありますが、世界が広がるのも確かです。武蔵野・多摩散歩にはこだわりつつも、時々、外の空気を吸いに行こうと思います。

新幹線の場合 : 座席の後ろ | 出入口付近(1) (2) | トイレ付近

※ 2020年5月20日より新幹線の車両最後部座席とその後ろの空間が、「特大荷物スペースつき座席」として予約できるようになりました