キンメダイのゴミ箱
静岡県下田市須崎1237 爪木崎自然公園
今の今まで、キンキとキンメは同じ魚だと思っていた。どちらも目が大きくて体の赤い深海魚で、煮付けにするとおいしい。地方によって呼び名が違うのかな、ぐらいに思っていた。
キンキの正式名称は「キチジ(喜知次、吉次)」。カサゴ科の高級魚だ。
キンメは「キンメダイ(金目鯛)」。キンメダイ科で、高級魚ではあるが値段はキンキの半額ぐらいなのでわれわれにも手が届く。
別々の魚を混同していたのか、同じ魚を違う名前で憶えていたか、いい加減な知識でここまで来てしまった。
そのキンメダイの形をしたゴミ箱を、水仙を見に行った爪木崎で見つけた。下田港はキンメダイの水揚げ量が日本一なのだ。それを知らなければ金魚だと思ってしまうところだった。
いままでにキンメダイは煮付けでしか食べたことが無かったが、今日はランチにお寿司を頂いた。新鮮な魚が入荷する地元ならではのメニュー。脂の甘みが絶品だった。