2024年10月20日(日)

川子塚古墳と道標

茨城県ひたちなか市磯崎町4162-1

道標

ピンク色のかわいい道しるべを見つけた。

後にしてきた阿字ヶ浦駅とこれから行く酒列磯前神社の道案内と、ここにあるのが川子塚(かごづか)前方後円墳だということを示している。

古墳

前方後円墳の「円」の字が古墳の形をしていたり、阿字ヶ浦駅の「字」がアンコウになっていたり、周辺の史跡や特産品を取り入れた独特な文字のデザインがおもしろい。

もともとはひたちなか海浜鉄道の駅名標のためにデザインされた文字フォントで、2015年度にグッドデザイン賞を受賞したものだ。それを観光案内にも用途を広げて地域を盛り上げようということなのだろう。

川子塚古墳はひたちなか市内最大の前方後円墳であるらしいのだが、発掘調査がされていないため詳細はわかっていないそうだ。特に公園化もされておらず観光協会の案内でも紹介されていない。

この道標のおかげで古墳を「発見」することができた、ということだね。

ひたちなか市教育委員会の説明板(川子塚古墳)