2015年3月4日(水)

吉祥寺

東京都文京区本駒込3-19-17

本堂

吉祥寺といえば武蔵野・多摩地域の中でも屈指の人気お散歩スポット。住みたい町ランキングなどでも上位の常連だ。その吉祥寺に「吉祥寺」というお寺がないことは、吉祥寺トリビアとしてよく知られている。

比翼塚

ついでに言うと、地名にも「吉祥寺北町」のようにおまけが付いてしまうので、純粋な「吉祥寺」を名乗るのは駅名だけ。しかも、人気の街でJRと京王線の乗換駅でもあるのに、中央線の特別快速は停まらない。

その吉祥寺の由来となった「吉祥寺」は本駒込にある。もとは水道橋にあったのだが、明暦の大火(1657)で焼け出された門前町の住民が現在の吉祥寺に移り、旧地を偲んでその名を村名にしたのがはじまりだそうだ。その後、お寺の方は現在地に移転した。

境内には八百屋お七の名で知られるお七と吉三郎の比翼塚がある。昭和41年(1966)にお七生誕300年を記念して日本紀行文学会が建て、平成19年に再建されたものだ。お七は天和の大火(1683)の時、避難先の吉祥寺で会った吉三郎に一目惚れし、また火事になれば避難先で会えるかもしれないと思い詰め、放火事件を起こして死罪になったとされている。

お芝居や浮世絵で振袖姿のお七を見ることがあるので紛らわしいのだが、振袖火事と呼ばれるのは明暦の大火。天和の大火は八百屋お七の火事と呼ばれることがあるが、お七が火元ではない。

文京区教育委員会の説明板 | 八百屋お七の墓