2016年8月31日(水)

道祖神

山梨県山梨市三富上釜口195 付近

道祖神

MTB散歩を始めた頃は、道端の庚申塔が珍しくて、見つけるたびに写真を撮って建立年を調べていた。元禄とか享保なんていう年号が彫られていると、お宝を掘り当てたような気がしたものだが、注意してみるようになると結構あちこちにあるものだ。あまりにもたくさんあるので、よっぽどのことがなければスルーするようになった。

笛吹川

山梨で同じように興味を惹いたのが、丸石の道祖神だ。まん丸い石をひとつ、または幾つか積み上げて道端に祀ってある。山梨県以外では見ないものなのだが、県内にはどこにでもあって珍しくも何ともない。まさに、石だけに、ゴロゴロあるという感じだ。

というわけで、これもスルーしようと思ったのだが、隣に並んで祀られている松茸のような神様(?)が気になって写真を撮ってきた。子孫繁栄を願うアレであることは疑いない。他の地方では仲睦まじい男女の神様が祀られている例もあり、それをもっと原始的・直截敵な形で表現したものだろう。

道祖神のすぐ後ろには、昨日までの雨で増水して川幅一杯に広がった笛吹川の奔流が、白波を蹴立てて流れていく。このすぐ下流が一之釜の滝だ。こんなに大量の水が大岩に阻まれ、キュッとすぼまってどれほどの猛爆となるものか。想像すると身震いがするようだ。