旧品川道(いかだ道)

この掲示板の脇に東西につながる道は、かつての品川道である。

この道は、今の府中に武蔵国府がおかれたころ、相模国から国府に行き来する旅人たちの交通路であるとともに、東海道方面に通じる脇街道であったという。また、府中の大国魂神社(六社宮)の大祭にさいして清めに用いる海水を、品川の海から運ぶための重要な道であった。

この品川道は、府中から調布を通り、狛江・世田谷を経て、品川の立会川付近で東海道に結ばれていたといわれている。

近世になると、筏乗たちが多摩川の上流から河口まで材木を運びその帰り道に利用したので「いかだ道」とも呼ばれていた。このような由緒ある品川道も、今では市内のところどころに残るのみである。

(国府は政府の出先機関としての役所)

平成元年二月十日

調布市教育委員会

設置:東京都調布市布田5-25-3付近

武蔵野・多摩MTB散歩