title

ホーム > 農業特集

レンゲ そば畑 白菜 さといも レンゲ 稲架

多くの人があこがれる自然の風景は、手つかずの野生ではなく、人々の暮らしの中でつくられてきた田園風景だといいます。武蔵野・多摩に今も残る田畑や、昔をしのぶ記念碑などを集めてみました。

レンゲ畑

  • icon野川
  • icon次大夫堀
  • icon押立
  • icon谷保
  • icon大丸
  • icon秋川
  • icon青梅
  • icon練馬

農業の風景

  • icon黒川の里
  • icon実りの秋(府中)
  • icon平山の陸稲
  • icon野川の田んぼ
  • icon佐須の田んぼ
  • icon境川の田園風景
  • icon府中市市民農業大学そばコース農場
  • iconそば畑
    野津田見本園
  • icon菜の花畑
    野津田見本園
  • icon佐須の畑
  • icon国領の畑
  • iconジャガイモ畑
  • icon冬瓜畑
  • iconとうもろこし街道
  • icon梨園
  • icon秋蚕

稲刈り風景

  • icon四谷(府中)
  • icon谷保
  • icon中和田(多摩センター)
  • icon湯殿川上流
  • icon檜原村
  • icon城山湖付近
  • icon恩田川
  • icon寺家ふるさと村

農業の記念碑

  • icon小金井水田跡の碑
  • icon田植の像
  • icon吉野織部之助頌徳碑
    (武蔵野の新田開発の祖)
  • iconケルネル田圃
  • icon林丈太郎の墓碑(平山陸稲発見者)
  • icon河井宗兵衛頌徳碑(宗兵衛裸麦)
  • iconビール麦金子ゴールデン発祥の地
  • icon下山千歳白菜発祥之地碑
  • icon甘藍(キャベツ)の碑
  • icon練馬大根碑
  • icon亀戸大根之碑
  • icon馬込半白節成胡瓜
    馬込大太三寸人参 発祥之地
  • icon小松菜ゆかりの里
  • icon野良坊菜の碑/ところいもの碑
  • icon甘藷先生墓
    甘藷講碑
  • icon孟宗筍栽培記念碑
  • icon独活橋(うどはし)
  • icon稲城梨唄の碑
    多摩川梨発祥之地碑
  • icon種梨遺功碑
    (長十郎梨)
  • icon禅寺丸柿の原木
  • iconブルーベリー栽培発祥の地
  • icon牛魂碑(多摩酪農発祥の地)
  • iconシクラメンゆかりの里
  • icon柴又勧農事績碑
    柴又用水の碑
  • icon石臼塚
  • icon草刈の碑

農業の記念碑(武蔵野・多摩以外)

  • icon粟本佐次郎記念碑
    (てりこの碑)
  • icon八朔発祥之地
  • icon国産レモン発祥の地
  • icon蒲刈蜜柑発祥の地

江戸・東京の農業(JA東京の説明板)

  • iconJA東京中央会「江戸・東京の農業」のHP
  • icon「江戸・東京の農業」説明板について
  • iconわが国黎明期の牧場
    (日枝神社)
  • icon代々木野と周辺の村落
    (明治神宮)
  • icon鳴子ウリ
    (成子天神社)
  • icon早稲田ミョウガ
    (穴八幡神社)
  • icon内藤トウガラシとカボチャ
    (花園神社)
  • icon神崎の牛牧
    (元赤城神社)
  • icon平田牧場
    (稲荷神社)
  • icon駒込ナス
    (富士神社)
  • icon野菜の促成栽培発祥の地・砂村
    (志演尊空神社)
  • icon亀戸大根
    (香取神社)
  • icon浮島の牛牧
    (牛島神社)
  • icon寺島ナス
    (白鬚神社)
  • icon檜前の馬牧
    (浅草神社)
  • icon谷中ショウガ
    (諏方神社)
  • icon三河島菜と枝豆
    (宮地稲荷神社)
  • icon小松菜
    (香取神社)
  • icon足立の夏菊
    (鷲神社)
  • icon金町コカブ
    (葛西神社)
  • icon千住ネギの産地
    (葛西神社)
  • icon下千葉小カブと糸ミツバ
    (氷川神社)
  • icon中野甘藍
    (細田神社)
  • icon本田ウリ
    (立石熊野神社)
  • icon雑司ヶ谷ナス
    (大鳥神社)
  • icon赤塚田んぼ
    (赤塚諏訪神社)
  • iconビール麦の金子ゴールデン
    (豊玉氷川神社)
  • icon滝野川ニンジンとゴボウ
    (滝野川西区民センター)
  • icon旧中山道はタネ屋街道
    (真性寺)
  • icon東京大越ウリ(中野区)
    (沼袋氷川神社)
  • iconクリの豊多摩早生
    (上荻八幡神社)
  • icon井荻ウド
    (井草八幡宮)
  • icon高井戸節成キュウリ
    (下高井戸八幡神社)
  • icon陸稲の藤蔵糯
    (駒繋神社)
  • icon居留木橋カボチャ
    (居木神社)
  • icon品川ネギとカブ
    (品川神社)
  • icon粟の古里一号
    (小丹波熊野神社)
  • icon奥多摩ワサビ
    (奥氷川神社)
  • icon養蚕の村・羽村
    (阿蘇神社)
  • icon宗兵衛裸麦
    (川口神明神社)
  • icon小山田ミツバ
    (小山田神明神社)
  • icon陸稲の平山
    (平山八幡神社)
  • icon東京のナシ栽培の起源
    (青渭神社)
  • icon砂川ゴボウ
    (阿豆佐味天神社)
  • icon柳久保小麦
    (黒目川天神社)
  • icon関野クリ
    (小金井八幡神社)
  • icon吉祥寺ウド
    (武蔵野八幡宮)

その他

  • icon二ヶ領用水久地円筒分水(1941)
  • icon蚕種石